友人たちの論文集


大槻重之著
インドネシア専科



E 経済編    印刷用表紙
E-1 経済構造 E-2 経済事情 E-3 インドネシアの産業
471.インドネシア経済前史 485.国民所得の向上 503.産業構造の変化
472.植民地経済 486.オイルブームの僥倖 504.農業/緑の革命
473.独立後の経済 487.アリババ商法 505.プランテーション/農園
474.プリブミ化政策 488.バークレー・マフィア 506.水産業への期待
475.外国企業の国有化 489.外資借款漬け 507.資源輸出の林業
476.開発政策への転換 490.開発予算の水漏れ 508.鉱業資源の開発
477.開発政策の推進 491.チュコン企業 509.石油産業
478.開放経済へ 492.ファミリービジネス 510.工業化の推進
479.経済ナショナリズム 493.ハイコスト・エコノミー 511.重荷の保護産業
480.1997年通貨危機 494.ルピアのレート 512.繊維/輸出工業
481.エルサッツ経済 495.紙幣の価値 513.電力供給業
482.貿易構造 496.綻びた金融システム 514.観光業の停滞
483.外資借款構造 497.IMFへの屈従 515.地場産業の活路
484.財政と税制 498.地域格差の拡大 516.華人支配の流通業
499.労働組合の先鋭化 517.お粗末金融業
500.ある日系合弁工場
501.貿易の障害
502.技術移転の壁
E-4 インドネシアの企業 E-5 経済プロジェクト E―6 輸出特産品
518.企業グループの分類 536.バタム島開発 547.低硫黄原油
519.コングロマリット 537.工業団地 548.LNG/液化天然ガス
520.華人企業 538.輸出用石油精製工場 549.発電用石炭
521.日系企業 539.肥料・石油化学 550.非鉄金属
522.アストラ・グループ 540.チタルム河開発 551.金銀銅の貴金属
523.サリム・グループの崩壊 541.民営発電所 552.電気の缶詰/アルミ
524.リッポウ・グループ 542.アサハン・アルミ精錬 553.養殖エビ
525.シナールマス・グループ 543.ミツゴロ農場 554.生鮮マグロ
526.バリト・パシフィック 544.インドネシア国民車 555.南海物産
527.グダン・ガラム社 545.パラパ/通信衛星 556.フタバガキ/木材
528.バクリー・グループ 546.泥炭地開発 557.丸太から合板へ
529.ビマンタラ・グループ 558.ラタン/籐
530.俎上の国営企業 559.コーヒーと茶
531.プルタミナ/国営石油公社 560.キャサバ/タピオカ
532.クラカタウ製鉄所 561.天然ゴム
533.国営航空機製造会社 562.パーム油
534.フリーポート社
535.カルテックス社


目次に戻る 

2019/06/25 作成

inserted by FC2 system